1150年の歴史と伝統で現代の生活を豊かにするモノづくり
ヤマイチ は1976年に「有限会社ヤマイチ小椋ロクロ工芸所」として創業し、山深い木曽の最南端、妻籠宿にほど近い木地師の里 漆畑地区で店舗を構え木地師の里ヤマイチとして営業しています。使う木材は栃(トチ) 欅(ケヤキ) 栓(セン) 楢(ナラ)など。古くからの日本の木の味わいを生かし、現代の生活に豊かにするテーブルウェアからインテリアまで様々な商品を制作しています。
1150年の木地師の歴史を感じられるモノづくりは「決して手を抜かない」がモットーです。木の温もり、手触りの優しさ素朴感を損なわないこだわりのモノづくりに邁進しています。
ヤマイチ小椋ロクロ工芸所
1150年の歴史と伝統で
現代の生活を豊かにするモノづくり
ヤマイチは1976年に「有限会社ヤマイチ小椋ロクロ工芸所」として創業し、山深い木曽の最南端、妻籠宿にほど近い木地師の里 漆畑地区で店舗を構え木地師の里ヤマイチとして営業しています。使う木材は栃(トチ) 欅(ケヤキ) 栓(セン) 楢(ナラ)など。古くからの日本の木の味わいを生かし、現代の生活に豊かにするテーブルウェアからインテリアまで様々な商品を制作しています。
1150年の木地師の歴史を感じられるモノづくりは「決して手を抜かない」がモットーです。木の温もり、手触りの優しさ素朴感を損なわないこだわりのモノづくりに邁進しています。
工房巡りエピソード

塚原 大
いつも暖かく迎えてくれる小椋さんご夫婦のお人柄が存分に出た木製品です。夫の一男さんが創り出す木製品はどれも木目が美しく、温かみに溢れ、木がイキイキとしています。南木曽の山奥で木と暮らし、木と対話し、とにかく木と向き合う小椋さんならではの唯一無二の製品です。